2019-01-01から1年間の記事一覧

リヴァプールのサッカーが楽しい

ここのところ、プレミアリーグのリヴァプールの試合を見ている。ジェラードが現役だった頃から気になるチームだったのだが、クロップ監督になってからチームの雰囲気がよく、強く、見ていてとても楽しい。 何といっても、前線の3トップ、マネ、サラー、フィ…

戦前と今と空気

この頃、満州事変や五・一五事件など、戦前の事件についての本をちょぼちょぼと読んでいる。 おれはそっち方面についてシランケンシュタインだったので、ははあ、そういうことがあったのか、と初めて知ることが多い。 プレイヤーが多く、日本が戦争に至る経…

ゾーンに入る

超一流のスポーツ選手はごくまれに「ゾーンに入る」ことがあるという。野球のバッターなら、ボールが止まって見えたり、非常に大きく見えたりする。そいつをカチコーンと打つと、逆転の大ホームランになったりするわけだ。 集中力が極端に高まると、脳が普段…

晴れ男・晴れ女

自分は晴れ男だ、晴れ女だと言う人がいて、イベントなどで、天気予報では雨でも自分が行くと雨が降らないことが多いと信じている。 天気を変えるほどの力が個人にあるとは思えないから、晴れ男・晴れ女というのは気の持ち方によるのだろう。おそらく楽天的な…

さまざまな時間の捉え方2

前回、直線的な時間の捉え方について書いた。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教など、終末論の宗教がベースにある社会では直線的な時間の捉え方が主になり、「進歩していく」という考え方はそうした直線的な時間の捉え方から来ているように思う。イノベーシ…

さまざまな時間の捉え方

おれは、進化は素晴らしい、という考え方を昔から疑惑のマナザシで見ておって、あまりに無邪気に進歩バンザイ! 発展バンザイ!とするような意見を読むとブーイングしたくなる。 あの進歩バンザイ! 発展バンザイ!という感じ方はいつ頃生まれたのだろうか。…

生き馬の目を抜く

慣用句にはよく考えると凄まじい表現があって、「生き馬の目を抜く」という言葉もそうだ。人を出し抜いて利益を得るというような意味で、「生き馬の目を抜く世の中」「生き馬の目を抜くような業界」などというふうに使う。 文字どおりにとらえると、何とも恐…

正しい日本語?

聞きなれない言葉遣いや、違和感を覚える言葉遣いに対して、「正しい日本語を使ってほしい」などと言い出す人が結構いる。 たとえば、近頃、レストランなどで若いバイトの人が料理を運んできて、「こちら、ハンバーグになります」と口にすることが増えた。そ…

チッチキチー俳句

こだま・ひびきという大阪のベテラン漫才師がいる。泥臭いというか、コテコテというか、お好み焼きにベッタリ塗ったソース(マヨネーズ入り)のような濃ゆさが特徴だ。むりくりにでも笑いにもっていく芸風で、東京のもりそば的な芸が好きな人はちょっと苦手…

カサブタはがし

おれはカサブタをはがすのが好きで、そのために生きていると言ってもいいくらいである。嘘である。 カサブタをはがすといっても、昔、好きだったのに別れた人のことを思い出して、「ああ、あのとき、ああしていれば」などと後悔する、いわゆる心のカサブタは…

家来から子どもへ

先週、この頃は「核家族や単独世帯が増えて、家族(主に子ども)の便利な代わりとしてペットを選ぶことが増えたんだろう」と書いた。 まあ、実際にはペットといってもいろいろであって、蛇やトカゲを飼っている人は子どもの代わりとあまり感じてないかもしれ…

ペット目線

SNSにWWF(世界自然保護基金)の広告がよく出てきて、野生動物の保護を訴えているのだろう、「かわいそうは、守りたいのはじまり。」とのたまう。 www.wwf.or.jp ああ、ヤダヤダ。野生動物に対して、ペット目線ではないか。 ペットというのは動物の中でもか…

物の名前

昨日、あいちトリエンナーレで見たビデオ作品に、翻訳について、同じ食材を使って同じような料理法でつくっても炒飯と呼ばれたりナシゴレンと呼ばれたり、というような一節があって、妙に印象に残った。 よくよく考えれば、何かに名前をつけるという行為には…

未来志向への疑問

「未来」という言葉がやたらと幅を利かしておって、おれは天の邪鬼のせいか、疑惑のマナザシで眺めてしまうのである。 先に書いたように10代の頃はおれのSF時期であって、未来ということに非常に興味を持っていた。20代の頃はパソコンやインターネットが出始…

ガキの時分の未来を思う

小学校高学年から中学くらいまで、やたらとSFを読んだ時期があって、今を去ること40年ほど前である。 おそらく、星新一あたりから入って(童話調のところが子供には入りやすかったのかもしれない)、筒井康隆で腰を抜かし、小松左京の壮大さにロマンを覚え、…

除◯

ドラッグストアや百均の中を歩くと、「除菌」「抗菌」「殺菌」という言葉にやたらと出くわす。 なぜ今の世の中に「除菌」「抗菌」「殺菌」という言葉があふれているかというと、もちろん、菌をなくせば安全、病気知らずということもある。一方で、菌というも…

英語の訛り

おれは英語のヒヤリングについてはほとんど駄目で、英語でペラペラペラペラと喋られると、ペラペラペラペラとしか聞き取れない。 しかし、映画などでかれこれ40年ほど聞いていると、アメリカ英語、イギリス英語の発音のくせくらいはなんとなくわかるようにな…

☆大作戦

頭の中の回路が変なふうにつながっているのか、時々、妙なことを発見する。 昨日、発見したのは「☆大作戦」とつけると、たいがいのものが勢いよく、かつ軽くなることだ。 たとえば、 大掃除☆大作戦 とくれば、何かこう、掃除用具やら洗剤やらをいろいろと買…

あの世での年齢

人間というのは年齢によって変わっていくもので、もちろん、見た目もしわくちゃ、白髪、ハゲ、デブ、ヤセ、と変わるが、性格も変わっていく。三つ子の魂百まで、というが、本当に三つ子の魂が百であったら、オーケストラの演奏会で会場の全員が「ウンコ、チ…

巻き戻し

ある若い人に言わせると、映像装置や音楽装置でなぜ「巻き戻す」というのか、不思議だという。 なるほど。あれはカセットやVHSなどのテープ類だからこそ「巻く」という表現なのであって、録音録画方面からテープ類がほとんど姿を消した今では理由がわからな…

ちりめんじゃこの平等

命の価値は平等である、という考え方があって、この思想に基づいて建てられたのが有名な宇治の平等院である。嘘である。 観念論というのか、言葉に言葉を重ねて物事を考え、ある種のファンタジーに至ることがある。「命の価値は平等」というのもそのひとつだ…

統制しないでくれ、陽気にしてくれ。

おれは統制主義が嫌いで、基本的には各人勝手にやらせてくれよ、と思っている。 だから、福祉の充実云々をいう政党にはそれはそれで結構だけど、統制せずにそういうことできるのかなー、と思って主張を見てみる。たいがい、そこについては触れていない。 じ…

池、沼、湖

恒常的に水が広くたまっているところについて、日本語には池、沼、湖という言葉がある。このみっつの違いはなんなのか、急に気になった。 池と湖の違いはまあ何となく面積の広さかな、と思う。あまり広くないところが池と呼ばれ、広いところが湖と呼ばれる。…

天国に一番近い曲

おれが小学生の頃にディスコ・ブームというのがあった。アバ、ビージーズがミラーボールの中できらめいておって、ジョン・トラボルタがサタデイ・ナイトでフィーバーしておるらしいという噂が見渡す限り田んぼの中にある富山県富山市でランドセルをかついで…

本音を表すための大阪弁

平成30年間(1989 - 2019)の日本の言語表現として、大阪弁の全国進出が挙げられると思う。 おれはもっぱら東京周辺を生息圏としており、東京中心の言語感覚しかわからないのだが、日常会話に大阪弁が入ることが増えた。 たとえば、仕事の場で「ぶっちゃけ」…

地場の笑い、中央の笑い

YouTubeでいろいろと笑いについての動画を見ていて、これに行き当たった。大阪の昭和の笑いを担った笑福亭松鶴、藤山寛美、横山やすしについての番組である。 youtu.be 顔ぶれを見ると、20年ほど前のものだろうか。 大阪ならではの番組というふうに思う。取…

培養象牙

培養肉なるものの研究が進んでいるそうで、肉の細胞を組織培養で増やすというものだ。今のところは価格が高くて実用とまではいかないそうだが、それでもこういうものは需要が見込める限りしつこく研究されるんだろう。 それでふと思ったんだが、象牙の培養は…

鯉は馬鹿ではないか

鯉というのは昔から目出度い魚とされていて、絵の題材としてよく描かれてきた。特に滝登りは知られた画題で、あれは上昇→出世、という連想のほか、鯉が龍の門をくぐると龍と化す、という言い伝えのせいでもあるらしい。 また、錦鯉の色鮮やかさも、鯉が特別…

別れの象徴

映画などで別れのシーンというと、昔から鉄道がよく使われる。港(船)や空港(飛行機)も多い。 あれは鉄道や船、飛行機だからいいのであって、タクシーだとおそらく今いちである。 なぜかというと、鉄道、船、飛行機は路線が決まっていて、変わらない、す…

おもてなしとシャワートイレ

シモの話で恐縮だが、大をした後の尻の処理の仕方には世界に大きくふたつの流儀がある。紙で拭く派と水で洗う派だ。 紙で拭く派はトイレットペーパーが主だが、昔の日本では落とし紙と呼ばれるものを使っていた。おれもほんの小さい頃には薄いちり紙状のもの…