松本大洋の異色にして傑作「竹光侍」

 松本大洋の作品はどれも好きで、ほとんどの作品を読んでいる。最近作の「東京ヒゴロ」も最高傑作と言っていいほどの作品だと思う。もっとも、あれもこれも最高傑作と呼べそうだから、ひとつを選ぶのは難しい。

竹光侍」は松本大洋の初めての時代劇で、いろいろな意味で異色作である。おれの枕元には文庫本版が置いてあって、何かというと、ページを開いて少し読む。一話か二話かを読むと満足する。

 

 

 主人公は目の吊り上がった浪人者で、剣の達人。金に困って父祖伝来の刀を売り、竹光を差している。無垢で優しく、特に長屋の子供たちとのやりとりは楽しく、ほっとする。

 最初のほうは池波正太郎の短編もののように短い読み切り作だが、だんだんと主人公の過去や因縁が明らかになり、化け物のような刺客との戦いも起こって、ドラマチックである。物語が盛り上がる後半も好きなのだが、枕元に置いてつらつらと読むには序盤ののん気なパートがよい。

 松本大洋には珍しく、おそらく和筆を使っている。最初のほうは筆に慣れないのか、ゴツゴツした筆致で、それがまたよい。物語が進むにつれて、筆捌きがこなれてきて、この人の画力というのは本当に素晴らしいと思う。

 原作者は永福一成で、この人は確か、初期のアシスタントを務めていたのだったと思う。ストーリーもよい。松本大洋は絵に専念できて、それがまた作品のクォリティに結びついていると思う。

竹光侍」はおそらく松本大洋の最高傑作として挙げられることは少ないと思うけど、それでも独自の作品世界を築いていて、この人の広さ、真面目さ、稀有の画力が表れている。異色にして、傑作だと思う。