小説家の生年

 少し前、谷崎潤一郎芥川龍之介の小説を読んでいて、プロフィールを見て谷崎潤一郎芥川龍之介より6つも年上であるのに驚いたことがある。年齢的には逆か、もっとずっと谷崎潤一郎が若いと思っていた。

 芥川龍之介が早く亡くなったうえに老成した作品を書いたのに対して、谷崎潤一郎は息が長く、戦後の風俗・文体を取り入れた小説まで書いていたせいもあるのかもしれない。

 国語の教科書に出てくるような小説家の年齢を書き並べてみよう。

 

森鴎外 1862年 文久2年

二葉亭四迷 1864年 元治元年

夏目漱石 1867年 慶応3年

幸田露伴 1867年 慶応3年 

尾崎紅葉 1868年 慶応3年

島崎藤村 1872年 明治5年

泉鏡花 1873年 明治6年

永井荷風 1879年 明治12年

志賀直哉 1883年 明治16年

武者小路実篤 1885年 明治18年

谷崎潤一郎 1886年 明治19年

芥川龍之介 1892年 明治25年

川端康成 1899年 明治32年

中島敦 1909年 明治42年 

太宰治 1909年 明治42年

 

 もちろん、まだまだ小説家はたくさんいるけれども、あまり多いのも煩雑になるのでこのくらいにしておこう。

 まず、明治の文豪というと夏目漱石森鴎外が並び称せられるけれども、鴎外のほうが漱石より5つも年上である。なんとなく近い年齢のように感じるのは、漱石の小説家としての活躍期間が十年ほどしかなく(「坊っちゃん」から「明暗」までがちょうど十年)、一方の鴎外は息が長く、鴎外の長い活躍期間中に漱石のそれが含まれてしまうからかもしれない。

 永井荷風の生年が意外と早い。生まれたのは西南戦争のわずか2年後である。書くもののモダンな印象がもっと後の時代の作家に(年齢を若く)感じさせるのだろうか。

 最初にも書いたが、谷崎潤一郎は案外と古い。武者小路実篤と一歳しか違わない。これも書くものにモダンなものがあるからか(まあ、谷崎潤一郎は古典に材をとったものから日本の伝統美を書いたもの、モダンな風俗を書いたものまで実に幅広いが)。

 逆に芥川龍之介は若い。志賀直哉より十歳近く若い。谷崎潤一郎より六歳若い。川端康成と七歳しか違わない。有名な小説に平安や中国の古典から材を得たものが多く、先にも書いたように老成した感じがあるせいだろうか。

 中島敦芥川龍之介に似て老成しており、太宰治と同い年である。川端康成より十歳も若い。中国の古い話を、やや古めかしい硬い文体で書いたせいのように思う。

 思いつきで調べてみただけだが、書くものの題材や文体で作家の古い・新しいの印象が変わるということは言えるかもしれない。あるいは、近代の進歩主義的な考え方が作用して、モダンなものほど新しい世代のものであり、古典的なものほど古い世代のものである、という思い込みが作用しているのかもしれない。