ボー・ディドリー!

 今日はおれの愛情の押しつけになると思う(今日は、「おれ」だ)。


 ボー・ディドリーが亡くなった。


 1950年代にチャック・ベリーやリトル・リチャードらとともにロックンロールを創始し、多くのミュージシャンに影響を与えた――とまあ、歴史上はそういうことになるんだろうが、おれが思うに、この人の偉大さはそんなことじゃない。


 やっていた音楽が、そして何より、本人がメッタヤタラにカッチョいいのである。


 試しに次のムービーを見ていただきたい。


 これ、たぶん、1980年代終わり頃のライブだと思う。御年六十くらいだろうか。


 イントロのドラムが鳴り出したところでもう、ウレシクなって体が揺れてしまう。


 終わりのほうの、空中にキックするところなんて、凄すぎて大笑いする。
 最後の拳をあげる姿の神々しさはもう、言葉では表現できない。



 凄え。


 人間、こんだけブッとい声が出れば、さぞかし気持ちいいだろう。


 冒頭のジェームス・ブラウンのMCは早口で何を言っているのかよく聞き取れないが、「ヨッシャ、次は別のやり方でゴキゲンになってもらいたい。古いブツを持ってる男だ。歓声で迎えると、ヤツもゴキゲンになるぜ。“アイム・ア・マン”ボー・ディドリー!」かなんか、そんな調子だと思う。


 ツバ広帽子に分厚い曇ったメガネ(フライド・チキン食った後でベトベトの手で触っているに違いない。拭いたことあるのか?)、そして四角いボディのイカしたギター。


 あの四角いギター、やたらとスイッチやダイヤルが付いているが、どこかをどうかすると、「ピヨヨヨヨ〜ン!」とわけのわからない音になったりする。
 意味不明の機能なのだが、そんなところもイリュージョンでカッチョいいのだ。


 70年代以降のパワフルさに比べると、それ以前のボー・ディドリーは線が細い。


 次のムービーはクレジットに1960年とある。



 その後のボー・ディドリーに比べると、いかにもビートが弱いし(当時のロックンロールはこんなものだったのだろう)、声も細い。


 50年代の演奏を聴くと、もっと声が細く、高い。まるで別人なのである。


 ボー・ディドリーは70年代以降がいい。


 次のは、映像の感じからすると、70年代前半くらいだろうか。見てくれ、このステップ!



 カッチョよすぎて、大笑いしてしまう。ロックンロールを創始したなんて、どうでもいいことだ。イカすぜ、ボー!

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘七百五十四 コーフンしすぎました。