泣き男

 昨年、四十になった。


椿三十郎。もっとも、もうすぐ四十郎ですが」と頭を掻きながら言えなくなったのが残念である。「椿四十郎。どうせそのうち五十郎ですが」では、何だか投げ遣りだ。


 若い頃は、四十の人というと、こう、がしっと構えて、常識も責任感も備え、「まァ、まァ、まァ」と物事をまるく収め、多少、周りから疎まれるときはあってもそれなりに存在感のある人、という印象を持っていた。
 しかし、自分がいざそうなってみると、何ともへなへなである。


 こうやって書いていても、自分が四十だ、なんて信じられない。世間様に顔向けできない心持ちがする。


 ただ、年齢のせいか、涙もろくなった気はする。


 正月もテレビを見ていて、何気ないことで泣きそうになるので、自分でも驚いた。


 何しろ、田舎の山の中をトコトコ電車が走っているシーンを見ただけで涙がこみあげてくるのだ。


 あるいは、帰省先から戻るのだろう、新幹線のホームで子供が「おばあちゃんにまた会いたい」と言っただけで、涙がダーッ。
 村おこしに取り組んでいる若者を見ては、ダーッ。
 旋盤工のオッサンが、真剣な表情で鉄板に穴を開けているのを見ては、ダーッ。
 猪木の写真を見ては、1・2・3、ダーッ。


 ちょっとどうかしているのではないか、と自分でも思う。



1・2・3、


ダーッ!


 町を歩いていてもそうである。


 赤ちゃんを大事そうに抱いている父親を見ると、涙が出そうになる。
 母親と娘が楽しそうに会話しているのを見て、こみあげてくる。
 中学生のカップルが手をつないでいるのを目にすると、石を投げつけながら、泣く。
 雀が二、三羽、ちゅんちゅん鳴きながら、地面に下りたり、飛んだりするのに涙ぐむ。
 お月様がきれいで泣ける。
「おれって、いいやつだなあ」と自分に感動して、号泣する。


 しょうがないから、最近は涙がこぼれないように、上を向いて歩いている。


 おかげで、やたらとクルマに轢かれる。

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘三百二十六 年をとると涙もろくなるのは、脳内の回線が整理されて単純化するからである。


▲一番上へ