いいニュースと悪いニュース

 まだソ連だった頃のロシア・ジョークにこんなのがある。


 モスクワ市民が話をしている――。
「いいニュースと悪いニュースがある」
「いいニュースは?」
「ブレジネフが失脚したそうだ」
「悪いニュースは?」
誤報だったそうだ」


「ブレジネフ」のところには、アンドロポフだったり、チェルネンコだったり、その時々の共産党書記長の名前が入ったらしい。


 このジョーク、別に旧・ソ連に限ることはなくて、高圧的で評判の悪い政治家の名前を入れれば、他の国でもイケるだろう。


 あるいは、会社で、「失脚」を「左遷」にでも変えて、「ブレジネフ」のところに嫌いな上司の名前を入れるのも、楽しいかもしれない。
 これを読んでいるサラリーマンのミナサン。明日は土曜日。こじんまりとストレス発散して、今日一日を何とか乗り切ってください。


 ジョークからは離れて、同じひとつのニュースだって、よくも捉えられれば、悪くも捉えられる。


 例えば、政治家が政治資金を誤魔化していた、なんていうのは、悪いニュースのようだけれども、それがバレた、あるいはちゃんとバレるような社会に自分が住んでいる、と考えれば、結構なことだろう。


 あるいは、食品メーカーがコロッケの原材料名で豚を牛と偽っていたのは悪いニュースだが、その程度のことがトップニュースになる、なんていうのは、のんきでいいことのように思う。


 先日の航空機爆発炎上だって、爆発炎上は悪いニュースだが、間一髪で乗客乗員が全員助かったのは、まあ、いいニュースといえないこともない。


 ただし、競争が激化し、生き残りを懸けてしのぎを削っている航空業界では、ちょっと事情が違うかもしれない――。


 ある航空会社での会話。
「いいニュースと悪いニュースがある」
「いいニュースは?」
中華航空機が爆発炎上した」
「悪いニュースは?」
「乗客乗員が全員無事だった」


 最後にもうひとつ、旧・ソ連ジョークを。


 自分がやたらとジョークのネタにされていることを知ったブレジネフが、赤の広場で国民を前に演説した。
「同志諸君よ! 我が国にジョークは必要ない。なぜなら、この国の存在自体がジョークだからだ」

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘五百二十五 ロシア人に言わせると、ブレジネフの最大の功績は、ロシアに膨大なジョークのネタをもたらしたことだそうだ。