漢字仮名交じり文のメリット

 よく事情は知らないが、戦後、漢字教育は漢字の数を減らす方向に行ったらしい。
 大量の漢字を覚えるのに時間がかかるためだろう。


 漢字教育にかかる時間については、戦前から問題になっていた、という話を何かで読んだことがある(カナだけとか、ローマ字にしろとか、いろいろな主張があったらしい)。


 しかし、漢字をなくせ、という意見は、現在までマイナーであり続けている。
 漢字ならではのニュアンスやイメージの喚起があるからだろう。


「やきにく」と「焼き肉」、「こうきょうこうじ」と「公共工事」では、頭の中にウニウニと湧き出るものが違うのだ。


 漢字仮名交じり文にはもうひとつ、メリットがある。
 それは、速く読める、理解できるということだ。


 どうやら、漢字仮名交じり文を読むとき、我々は主に漢字部分に注目して、かなの、特にテニヲハの部分は流して読むらしい。


 たとえば、上のふたつの引用文を読む時間を、ストップウォッチで計ってみる。


 わたしは、最初のかなだけの文章を読むのに、37秒かかった。
 しかし、後のほうの漢字仮名交じり文だと28秒である。


 仕事で、文字校正をしていると、よくわかる。


 ワープロによる原稿だと、漢字変換のミスがよく起きる。しかし、これは校正していて、すぐに気づく。
 一方、仮名部分の間違い、例えば、「そんなことをいったっててさ」なんていうのは、案外と見落としやすい。
 漢字に注目して文章を読んでいる証拠だろうと思う。


 私は漢字ラヴァーだ。
 この、ワープロ全盛の時代である。書けなくてもいい。読めればいい(私だって、「薔薇」とか、「鬱」なんて手書きできない)。


 小中高校生よ、あるいは、これから教育されるガキども(ザマーミロ)よ。諦めたまえ。その先には、結構、楽しい世界が待っているぞよ。


▲一番上の日記へ