笑う門には福来たる

 笑う門には福来たる、と言う。


 笑い声の多い家には福が訪れる、というような意味だ。噺家が売り込みも兼ねてか、よくマクラで使う。
 この言葉、わたしはあまり好きでない。


 淡々と、統計なり何なりをとって、客観的事実として、笑いの多い家は実入りが多いとか、人生の満足度が高いとかいうなら、別にいい。ははあ、そうですか、てなもんだ。


 しかし、どこかこの言葉、だから笑いなさい、というお説教くささがにおう。
 福なんぞ来ようが来まいが、笑うことはそれ自体が快感だから、それで十分じゃないか、と思う。


 また、福が来ることを狙って笑う、というのも不純というか、だいぶ品が下るように思う。


 例えば、こんな家族があったとしたらどうか。


 朝食の場で――。


「ほら、ヒロシ。早くご飯食べなさい。また学校に遅刻するわよ。今日、遅刻したら今月5回目よ。おほほほほ」
ヒロシ「だって、ママが寝坊したからじゃないか。あはははは」
「その通り! ははははは」
「そういうお父さん、ネクタイを裏返しに締めてるわよ。おほほほほ」
「わ。本当だ。こりゃいけない。お父さん、大失敗の巻。はははは」
ヒロシ「――」
「どうしたんだ、ヒロシ。あはは」
ヒロシ「いや、あんまりおかしくなかったから……」
「ダメじゃないの。笑わなきゃ。おほほ、おほほ」
「そうだぞ。そんなことじゃ、福が来ないぞ。頑張って、ほら、福が来るように、笑って。笑って。ははは。笑っているうちにおかしくなるから。笑って。ははは、ははは」
ヒロシ「うん。そうだね。僕が間違ってた。あははは」
「わかってくれたか。さすが、おれの息子だ。はははは、はははは」
「あら、私の息子よ。おほほほ、おほほほほほ」
ヒロシ「あははははははははははははははははははははは、はは」
「はははははははははははははははははははははははは、はは」
「おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ、ほほ」


 福が来ることをひたすら願って、必死の形相で笑い続ける一家。どんだけ不幸なんだ、と思う。

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘七百三十九 ヒロシが中学入学と同時に、あっという間にグレたのは言うまでもない。