ツッコむ人

 落語もいろんな人が聞きに来るもので、このあいだは隣に座っている人に困った。


 四十代とおぼしき女性なのだが、例えば、「妾馬」だと、


ご家老「では、身について同道いたせ」
八五郎「えー、どこで回ればいいんです?」
ご家老「んん?」
八五郎「堂々巡りでしょ。ここでやれと言えば、やりやすから」


女「違う、違う」


 落語のくすぐりにツッコミを入れるのである。


 あるいは、


ご家老「ここで控えておれ」
八五郎「ひきがえる?」


女「カエルじゃないっつーの!」


 てな調子で、ツッコんではケラケラ笑っている。


 本人は楽しんでいるようなのだが、隣で聞かされるこっちはたまらない。
 あのねえ、落語っていうのは、いちいちツッコまなくていいようにできてるんですよ。


 かといって、こういうのは注意もしにくい。


 まわりがゲラゲラ笑っているところで「静かにしてください!」も場違いだし、「ツッコまないでください!」も何だか変だ。


 往生した。どうすればよかったのかニィ。

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘四百二十八 日本文化に対する大阪の最大の貢献は、“ツッコミ”の発見である。