物はなぜにじるのか?

 何もしてないのに、棚から物が落ちることがないだろうか。
 わたしには時々ある。


 別に地震があったわけでも、近くで工事が行われているわけでも、ダンプカーが通ったわけでも、風が吹いたわけでもないのに、本やら薬の箱やらポケットティッシュやらが落ちる。


 あれはどういうことなんだろう、と思う。


 落ちるからには、何かがあったはずである。ニュートン先生に訊いても、寅彦先生に訊いても、たぶん、そう答えるだろう。


 ムツカしい言葉では「閾」と言うのだろうか、棚にはここまでならオッケーだけど、ここから先は落ちますよ、という位置があるはずだ。


 棚の上に物があるとする。ほんのちょっと押す。大丈夫。さらにちょっと押す。大丈夫。もうちょっと押す。そろそろかな? ちこっとだけ押す。セーフ。ミクロン単位で押す。残った。アキレスと亀的に無限小で押す――あー、落ちちゃったー。


 そういう位置が、棚と落っこちる物との間にもあるはずなのだが、では、物はそこに向かって、地道ににじり寄っていくのであろうか。


 もうほとんど、人間には知覚できないほどのわずかな速度、大陸が移動するのと同じくらいの気長さでにじりにじりして、一線を越えた途端、わーっと落っこちる。カタストロフィー。そういうことなのか。


 もしそうだとしたら、物がにじっていく理由があるはずである。


 一番考えられる原因は、人間に感知できない微震動や空気の動きだ。体では気づかない地震とか、工事やクルマの通過による震動とか、気流とかはあるだろう。
 そういうものが物をほんのわずかずつ動かして、一線を越えたらバサッ。


 これはまあ、妥当な線だ。