ロハス

ロハス」という言葉が最近出てきて、保守的に生きているわたしは反射的に「あ、は〜ん?!」と素早く斜め向きと化してしまうのであった。


 本当は保守的というより、惰性で生きているだけなのだが、バレるとカッコ悪いので、黙っておく。


 どうも海外から新しげな言葉が入ってきてもてはやされると、ケ飛ばしたくなる。本質とは関係なく。


スローライフ」、「スローフード」という言葉が入ってきたときは、「人生を投げるのか?」、「飯を投げるのか?」とわざとらしく間違って、でもそれは案外楽しそうかも、と一瞬、惹かれてしまった。投げてえー。


 空海の時代に生きていたら、即身成仏あたりに腹を立てていたかもしれない。


 で、「ロハス」だが、“Lifestyle of Health and Sustainability”の略だそうだ。


 直訳すると、「健康で持続可能な生活様式」。
 丈夫で長持ち、電器製品みたいな話かというと、そうではないらしい。
 かといって、いきいきと元気に長生きいたしましょう! なんていう市町村の高齢者ケアのような話でもないらしい。


 今、わたしが書いたことは、とてもわざとらしいらしい。


 いや、別に言わんとすることに文句があるわけではないのだ。
 ただ、外来語の略称がもてはやされると、負けてたまるかニッポン男児。ますらおのハートにファイヤー! なのである。


 ロハスをもてはやす人には、おまーら、「けじせ」でももてはやすのか? と訊いてみたい。んこうでぞくかのうないかつようしき、の略である。


 まあ、しかし、おそらくロハスという言葉自体は短期間のうちに消費されて(そう、消費されるのだ)、廃れるだろう。
 なぜなら、ロハスという言葉には「外来語です。新しっぽいです」という以外に、ほとんどニュアンスというものがないからだ。


 言葉自体にSustainabilityがないのDR。


▲一番上の日記へ