なぜ余は足が遅いか

 余は昔から足が遅いのである。


 いや、普段、歩くのは速いぞよ。せっかちであるからして。
 目の前を大学生どもが固まってちんたら歩いていようものなら(あやつら、なぜにああも無意味に群れたがるのか?)、錫を振り上げ、「ここな、無礼者めが!」とメタメタに叩きのめす。


 しかし、走ると遅いのである。


 小学校の運動会は恥をさらす場であった。中学校の体育で100mを計測するときは、なぜ左様な無駄なことをするのか、と理解に苦しんだ。
 帝王学に100m走はないのである。


 脚の筋肉が少ないわけではない。
 足の太さは平均か、それより太いくらいであろう。脂肪もさほどない。


 子供の頃、外で遊ばなかったわけでもない。
 そこらへんの野っ原を走り回っては、バッタの脚をむしり取ったり、カエルの面に小便をひっかけたりしておった。い、いや、王宮の庭でな。


 駆けに駆けた。走りに走った。
 しかるに、なぜ足が遅いのか?


 余はこの問題を考え続け、しかし、答は見つからなかったのである。


 ああ、余はどれだけ、このことに悩み、苦しみ、煩悶したことか! アキレスの俊足を、いや、山田君程度でよいから普通に早く走れる足を望んだことか!
 リチャード三世のごとく、「早い足をよこせ! 早い足を! 足の代わりに我が王国をくれてやるぞ!」と、我が心は叫び続けてきたのだ!!


 先日、雪が降った。
 外を歩き、振り向くと、余の足跡がこのような形で残っておった。



 ありていに言うと、余はガニ股なのである。


 いや、そんなことは昔から知っておる。
 しかし、雪の上の足跡を見て、余は閃いた。


 左右両足の進む方向を図示するとこのようになる。



 これは前進するうえで、とても無駄な力の使い方ではなかろうか?
 極端にいえば、走るとき、左右に飛びながら、進んでいるようなものである。


 今、宮廷で抱えておる数学者に、三角関数とやらいうもので計算させておるところだが、もし余がガニ股でさえなかったら、矢印が斜めではなく平行でさえあったなら、余は、実はかなり足が速いほうだったかもしれぬのだ。


 雪の日に知った恐るべき真実。
 しかし、もう遅いのだ。


 余は走ることに疲れた。若きガニ股の者どもよ、希望はまだある。


▲一番上の日記へ

        • -


「今日の嘘八百」


嘘三十九 頑張れば、夢は必ずかなう。