琳派と銘打った展覧会に行くと、たいていは、俵屋宗達〜尾形光琳/尾形乾山兄弟〜酒井抱一、鈴木其一と時代順に並ぶようである。
しかし、わたしの好みもあるのかもしれないが、抱一や其一を並べるのはどうなのだろうか。前の代の人々に比べて、力が格段に落ちるように思うのだが。
極端に言えば、よい絵を見た後で、長岡秀星の絵を見せられたような心持ちになる。そうして、尻つぼみの展覧会の印象で、会場を後にすることとなる。
抱一や其一は、きれいな構図を描ける、精細な線を引ける、色をきれいに付けられる、ということでは、上手いのかもしれない。宗達や光琳が持っていなかった技法も持っていたようだ。しかし、それだけのことではないか。
追記:東京国立博物館の本館のほうの1Fに高村光雲の「老猿」が復活しておりました。親戚の、法事でだけ顔を合わす、話が今イチ噛み合わない、でも妙に懐かしいオジサンに再会した気になりました。展覧会に行かれる方はこちらも、ぜひ。