自由律俳句を作ってみる

 一昨日、自由律俳句について書いた(id:yinamoto:20060120)。
「咳をしても一人」、「すばらしい乳房だ蚊が居る」など、五七五も季語もいらんもんねー、と決めてしまった俳句のことである。


 自分でも、いくつか作ってみた。


司馬遼太郎がポルノ映画を見ている


 これなぞ、どうだろう。
 司馬遼太郎にしようか、新渡戸稲造にしようか迷ったのだが、司馬遼太郎のほうが句が味わい深くなる。


 新渡戸稲造の時代にポルノ映画があったかどうかは知らない(たぶん、あったろうな。表現活動における人間の根元的欲求だから)。
 ま、しかし、そんなことからも自由になろうと思うのだ。


 作者があまり解説じみたことを書くものではないのだろうが、わたしはこの句で司馬遼太郎を引きずり下ろしたいわけではない。
 むしろ、その端然としたたたずまいを利用させてもらった。


 どんどん行きましょう。


慎太郎が懐かしく見る障子の穴


 知っている人にしか、わからないだろうな。
 などと言っているわたしも、かの小説を読んだことがない。


 実は、


慎太郎五十年ぶりの破れ障子


 とどちらにしようか迷ったのだが、やはり先の句のほうが、ものやわらかでいいようである。


 すでに気づいた方もいるかもしれないが、作家のイメージを利用して、他の言葉と結びつけ、ある(心象)風景を作ってしまう、というのが、ここでやっている手口だ。


 俳句で個人名を使うというのは禁じ手に近いのだろうが、そこからも自由になろうと思うのである。


 ああ。自由という言葉は便利だ。


南仏で水上勉


 困った情景を表現してみようと思った。しかし、水上勉の本を読む、と解釈してもらってもかまわない。
 何しろ、とにかく自由なのである。


 どうも、いろんな人の怒りを買いそうだ。
 次のは昔々に作った句なのだが、忍術で逃げるときに便利である。


咳をしたら二人


▲一番上の日記へ

                  • -


嘘三十五 直木賞直木三十五は旧制中学時代、ナオキ13(サーティーン)と名乗っていた。