菱形論

 世の中には物事を大雑把にふたつに分けて議論するクセのようなものがあって、たとえば、文系・理系なんて分け方がそうだ。

 いろいろな学問分野を見るともちろん多種多様であって、しかもひとつの学問分野の中でも人によってアプローチの仕方は随分と違っている。それを文系・理系と無理くりにふたつに分けて語るのは、余計なバイアスがかかる割にあまり実質的でないように思うのだが、どうだろう。

 たとえば、近代経済学は数学を多用するが、なぜか文系に入れられることが多い。進化論はあまり数学を使わないが、理系に入るようだ。文系・理系という分け方には害があっても、あまり利がないように思う。まあ、きちんとした研究者は文系・理系なんていう大雑把な捉え方はしていないのだろうけど。

 政治方面では右翼・左翼という分け方が一般的だが、おれはギワクのマナザシで見ている。血液型性格判断(統計的にはデタラメだそうである)でさえ、人を4タイプに分けるのに、いろいろな政治の主義主張をふたつ、あるいは中道を加えるとして、それでもたかだかみっつに分けていいものだろうか。

 一般には右翼 - 中道 - 左翼と一直線に並べて把握されるようだが、中道というのは右翼とも左翼とも随分と異なっており、むしろ、右翼と左翼が観念的という点でよく似ていたりする。戦前の日本の民族主義者は社会主義者からの転向組が多かったとも聞く。

 あるいは、個人主義(個人の自由の主義)は右翼だろうか、左翼だろうか。おそらく、どちらの性質にも入らないだろう。

 右翼、左翼という言い方を認めるとしても、実際には右翼 - 中道 - 左翼と直線で結ばれるものではなく、主義主張のバラツキは菱形(◇)に近いのではないかと思う。◇の左端を左翼、右端を右翼とするとして、どちらとも言えない主義主張は◇の中間部のように随分と厚みがある。豊かといってもよい。

 物事をふたつに分ける捉え方を二項対立と呼ぶ。おそらく、人間社会で最大の二項対立は男と女であるが、しからば、中間部は何か。オカマか。しかしこの方面の中間部もいろいろな主義主張、生態、好みがあるらしく、やはり全体としては菱形をなしているのではないか、とかように思うわけであります。