無理くり「なのか」系タイトル

 昨日書いたが、本やブログ記事の「なのか」系タイトル(「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の類)は、問いかけられると思わず反応せねば、と感じる人間の習性をつついているのだろう。いささか手口があざとい気もするが、書店や記事のリストの中で目を引き、アピール度が高いのだと思う。

 でもって、例によっての思考の乱反射なのだが、さまざまな本のタイトルを無理くり「なのか」系タイトルに変えるとどうなるだろうか。

 例えば、「NHK きょうの料理」。

「ナスはなぜ薄い塩水にさらすとおいしくなるのか?」

 これじゃダメか。ナス好き以外にアピールしない。

「なぜみりんはいつも小さじ1なのか?」

 うーむ。どうでもいいか。

きょうの料理」はヤメ。元のタイトルがラブリーすぎる。

 六法全書だとどうだろう。

林真須美はなぜ死刑に決まったのか?」

 インパクトは強いが、たぶん、内容の万分の1しか伝えていない。書店で衝動買いして、うちに帰ってから本を開いた人はビックリするだろうなあ。

 アガサ・クリスティオリエント急行殺人事件」。

「犯人は誰か?」

 わははは。これでは本格推理小説のほとんどが同じタイトルになってしまう。「なぜ密室で殺せたのか?」なんていうのも、身も蓋もなくていいですね。

 新約聖書

「なぜあの方はゴルゴダの丘で十字架にかかったのか?」

 これは結構よいんじゃないかしらん。訴えかけるものが強いし、内容も(さほど)間違っていないと思う。

 赤塚不二夫天才バカボン」。

「これでいいのか?」

 これでいいのだ。

 皆さんも、いろいろ「なのか」系タイトルを作ってみてください。結構、閑がつぶれます。