ビジネスチャンス

 資本主義(この言葉、何とかならんのか)の社会では、ギャップのあるところに儲けるチャンスが生まれる。
 その点では、儲けと笑いは同じだ。


 わかりやすい例で言うと、言うと、言うと、言うと……何も思いつかないが、とにかくそうなのである。


 ああ、思いついた。


 野っ原を歩いていて、腹が減ってきたとする。見渡しても何もない。


 うー、困ったなあ、このままでは行き倒れだ、とよろよろしているところに、突如、飯屋が現れたとする。
 おお、これぞ天の助け、と飛び込むと(行き倒れそうなのに変か。まあ、いい)、店の主人が「カマボコ定食、1万5千円。ただし、税別」などと言い出す。


 何とあこぎな、と思うが、何しろ、行き倒れよりはマシなので、1万5千円払って、飯をかき込み、カマボコを丸ごと飲み込んで、喉を詰まらせたりする。


 つまり、人の弱みにつけ込む、というのは、儲けるための重要な手口のひとつなんですね。


 図示すると、こういうことになる。



 一般化すると(おお、何か、学者の人みたいだ)、こうなる。



 弱みにつけ込むのではなく、欲望を刺激して儲ける、という手口もある。
 ファッションの業界なんかがわかりやすい例ですね。



 ネッカチーフを描こうと思ったのだが、うまく表現できなかった。
 そもそも、ネッカチーフがイケてるか? という問題もあろうが、許していただきたい。ファッションのことはよく知らないのだ。


ミッチーと呼んでください!


 関係ないか。


 再び一般化すると、こうなる。



 こういうギャップはある程度、意図的に作り出せる。
 ファッション雑誌を含め、ファッション業界というのは、「理想のあなた像」みたいな一種の夢まぼろしを作って、わざと欲望を刺激することをやる。


 まあ、そういうことをしないと、なかなか立ちゆかない商売でもある。


 もうひとつ、先のカマボコ定食に比べれば高等戦術だが、不安を煽る、という手口もある。


 例えば、部長の口臭にまわりの人が辟易としているCMを流す。
 口臭というのは自分ではわからないから、見ている人は「私も臭っているのでは?」と不安になる。


 その結果、本当は口臭がなくても、薬やなんかを買ってしまう。



 一般化すると、こう。



 矢印の方向、現実(黒線)、想像(色の薄い線)が、カマボコ定食やネッカチーフとは逆になっていることに注意していただきたい。
 不安を煽るというのは、つまり、悪い状態を想像させるわけですね。人を落っことす状況を作り上げる。


 弱み(不便を含む)につけ込む、欲望(便利さを含む)を刺激する、不安を煽るというのは、特に広告でよく使われる手法だ。広告でよく使われるということは、優れて資本主義的ということでもある。


 好むと好まざるとに関わらず、我々はそういう社会に暮らしている。また、そういうことをやらないと、経済がコケて、大変なことになる社会でもある。


 なお、「弱みにつけ込む」、「欲望を刺激する」、「不安を煽る」などと、わざと貶めるような言い方をしたが、「困っていることを解決してあげる」、「楽しい(あるいは、楽な)気持ちにしてあげる」、「わかってない人に教えてあげる」と、ポジティブに言い換えることもできる。


 エー、口八丁手八丁の世の中であります。


 本当は別に書きたいことがあったのだが、思わず長くなってしまった。日々、是、成り行き。続きはまた明日(たぶん)。


 ところで、あなたの鼻の中、臭いかもしれません。

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘六百九十六 明日、戦後初の国民的議論が行われるそうである。場所は皇居前広場。朝9時、全員集合のこと。