著作権

 今日は、つまんない話。え、いつもだ? ハイハイ。


 数日前に、「著作権問題を考える創作者団体協議会」なる団体が新聞に一面広告を出していた。
 メインコピーは、


日本文化は、なぜブームで終わるのか。


 何だ何だとボディコピーを読んでみると、著作権の保護期間を、日本でも著作者の死後50年から70年に延ばしましょう、という話。
 先進国では、最近、死後70年になりつつあるとか。


 コピーを取り囲むようにして、「著作権問題を考える創作者団体協議会」の加盟団体の怪鳥、じゃない、えー、会長とか、理事長とか、理事クラスの人がいろんなことを言っている。


 何だかなあ、と思った。


 わたしが言うのもアレだが、まず、広告の作り方が下手だ。


 著作権の保護期間を著作者の死後50年から70年に延ばす、ということと、日本文化がブームで終わる(のかどうだか知らないが)ことはさして関係ないだろう。


「日本文化は、なぜブームで終わるのか。」というのは、そこそこの強さを持つコピーだけれども、内容まで読んでしまうと、「結局、利権の話なのね。きれいごとに見せかけて」と、逆に悪印象を与えかねない。


 加盟団体の怪鳥、じゃなかった(今のはわざとだ)、会長、理事長、理事クラスの人が言っていることも、何だか説得力がない。


 大ざっぱに分けると、こんなのがある。


・私たちは命を削る思いで作品を作っている。
・日本の文化を大切にすべきだ。
著作権を守ってください。
・先進国が死後70年になっているのに我が国で死後50年なのは不公平だ/ハンデだ/損だ/異常だ/不名誉だ/文化の貧しさだ。


 上の3つと、最後の死後70年への延長の話はあんまり関係ないだろう。少なくとも、わたしには関係が読みとれなかった。わたしが馬鹿なのだろうか。


 この広告、変に情に訴えようとか、きれいごとにしようとして、失敗したんじゃないか。
 もっと死後70年にすべき理由に絞って、説得すればよかったのに。自信がなかったのだろうか。命を削る思いで創作している人達が。