方言短歌

 次は短歌でやってみよう。


 お出ましいただくのは、石川啄木。わたしは日本文学史上、これほどダメな人も珍しいと思っている。ダメの王子様と言ってもいいくらいだ。


 お題は、


はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る


 なお、啄木は晩年(といっても三十代だが)こそ病気で苦労したらしいが、若い頃の借金は単に浪費癖がひどかったからだそうだ。


 広島弁だとどうなるか。


はたらけど
はたらけどわが生活楽にならんけん
ぢつと手を見るけん


 生活は楽ではないとしても、元気そうではある。
 元の歌よりも不思議と生活感が出る。女性が歌ったと想像して見てみると、何やら愛しい。後ろからそっと抱いてあげたい。


 鹿児島弁(なのか?)。


はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならぬでごわす
ぢつと手を見るでごわす


 西郷さんが言っているように見えて、しょうがない。


 鹿児島弁――というより、西郷弁はやはり強力である。啄木の別の歌で行ってみよう。


東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむるでごわす


 白砂の磯で蟹と泣きながらたわむれる西郷どん。もはや、シュールレアリズムの世界だ。


 関西の人が想像しそうな東京弁で。


東海の小島の磯の白砂に
ぼく泣きぬれて
蟹とたはむれちゃったよ


 たはむれちゃいましたか。

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘三百十 奈良の大仏様の右手、あれは気さくに「よう!」と言っているのだそうだ。


▲一番上へ