見立ての遊び

 昨日、見立てる笑いは東京のものじゃないか、と書いた。


 ま、しかし、「見立てる」ということ自体は、東京、江戸に限ったことではなく、古来、盛んに行われてきたようだ。


 和歌については白痴だが、学校時分に習った記憶では、昔の人はやたらと見立てては悲しい、悲しいと泣きながら暮らしていたらしい。


 その気を見せておいてつれないあなたの仕打ちはまるで<野分の風>のようであることよ、だのなんだの。
 <>の部分を入れ替えれば、いくらでも作れる。


 いろいろと身近な物で見立ててみる遊び、なんていうのもできるかもしれない。


 例えば、わたしの目の脇に、今、乾電池が見えた。これを使って、


あなたとわたしは乾電池のようなもの。プラスとマイナスが惹かれ合っているのに、永遠に一緒にはなれないことであるなあ。


 とかなんとか。


 これを五七五七七にすらっとできれば歌人になれるんだろうけど、そうは問屋が卸さないのが、この世のままならぬところであることよ。


 目の前には缶コーヒーの空き缶もあることよ。


あなたとわたしは缶コーヒーの空き缶だ。眠れぬ夜を過ごしたものなのに、今ではすっかり空虚な気分だ。


 イケるねー。


 腕時計も見える(しかし、散らかっているな)。


あなたとわたしは腕時計のようなものだ。


腕時計のようなものだ。


腕時計のような


腕時計の


腕時計


時計


カチコチ……


 まあ、時にはうまくいかないことだってある。


 世の中には磁力の強い言葉、何となく“大したこと”、“大した人”に見せかけられる言葉があって、例えば、「人生」とか、「人間」、「恋」なんていうのがそうだ。


 これらも見立ててしまう。


人生とは電卓だ。ちょっとした過ちで、ゼロに戻ってしまう。


人間はデジカメだ。半端な思い出ばかりがたまって、最後には全て消されてしまう。


ふと思い出した恋は昔のアイドル歌謡。今となっては馬鹿らしいやら、気恥ずかしいやら。


 皆さんも、気が向いたら、いろいろ見立てて遊んでみてはいかがでしょうかであることよ。


▲一番上の日記へ

                  • -


「今日の嘘八百」


嘘百九十九 「性悪説」は、しょうわるせつと読む。