2コースの生き方

 年金の給付水準抑制だの削減だの、保険料率の引き上げだのという話を聞いていると、先行き暗い気分になってくる。


 少子高齢化が唯一の理由ではないだろうし、厚生労働省の出す数字がどのくらい信用できるのかわからない。しかし、少子高齢化の進み具合というのは、やはり大きな影響を及ぼすようである。


 ――ひさしぶりに真面目っぽい話を書いているが、例によって、浅はかな人間が出たとこ勝負で書いている。いつまで保つかはわからない。
 しかし、万に一つの可能性に賭けてみたい気持ちもあるのだ。男には、勝負に出なければならないときもある。


 以前のサラリーマンは55歳定年が多かったようだが、今は60歳が普通らしい(ちゃんと統計を調べてはいない)。
 で、その後も別の仕事に就く人が多く、65歳〜70歳くらいまで働くようである。子供の高学歴化や年金支給年齢の引き上げも関係しているかもしれない。


 私は今、個人で仕事しているが、そんな年まで働かなければならないと考えると、暗澹たる気持ちになる。
 ハイ。はっきり言って、私、働くの嫌いです。というか、面倒くさい。


 ここからはちょっと気をつけた書き方をしなければならないのだけれども、高齢化の進展は医学の進歩や医療体制の充実によるところが大きいだろう。
 かなり飛躍するが、その根本には「長生きは素晴らしい」、あるいは「人は生きられる(生かせる)可能性がある以上、生きなければいけない(生かさなければならない)」という考え方があると思う。


 まあ、それが間違っているともいえないだろうが、一辺倒というのもどうなのかね、と思うのだ。
 いやいや、ひと様の命についてどうこう言うのは僭越だ。とりあえず、ここからは私自身に絞って、書く。


 私は笑っちゃうほど根性なしなので、年とって苦しい思いをするのは嫌だ。苦しさのレベルにもよるけれども、結構、苦しいようなら、とっととオサラバしたい。
 ただ、これでも死ぬとひどく悲しむ人がいろいろいるから、そこらへんの塩梅が難しいのだけれども(ここが、やたらと愛されてしまう人間のツラいところだ)。


 別に、問答無用でとっとと死にたいという話ではない。先々、もし単に「生かせるから」という理由だけで拷問的に苦しみ続けさせられることになったら、かなわんなあ、と思うのだ。


 で、ですね、そういう事態には、いつ陥るかはわからない。
 世の中には「とにかく生きたい、長生きしたい」という人もいれば、「テキトーなところでいいです」という人もいるだろう。
 だから、医療において、「とにかく延命コース」と「苦しくなるなら結構ですコース」の2通りをあらかじめ選んでおけるようになったら、いいな、と思うのだ。もちろん、どちらを選ぶかはあくまで本人の意思による。


 まあ、実際には意思表示ができない状態になったとき、どの程度の苦しさで医者が決断するか、とか、判断の難しい状況もあるだろうけど。しかし、そういうのは法律上の技術でなんとかできそうにも思う。
 医者の殺人罪とか、自殺幇助とか、ややこしい問題は、そのへんに詳しい先生方で適切に処理してください。


 私自身は、年をとる頃には現役世代の諸君もいろいろ大変なようだし、「苦しくなるなら結構ですコース」の、割と簡略なのを選びたい。勝負はさっさとついたほうがよい。


 ま、苦しくないようにテキトーに処置してもらって、おとむらいも病室か霊安室でさっさと終わらせて(ナシでもよい)、残った体は医学の勉強用にでも使ってもらえばいい。移植用にじゃんじゃん使ってもらっても、結構(ただし、内臓方面に全く自信がないので使った人が後で迷惑しても知らない)。
 あ、高校の理科室なんかにホルマリン漬けで置いてもらうのもいいな。女子高生の興味の対象になるなんて、死体冥利に尽きるじゃないか。


 我ながら、すごいね。この意欲のなさは。座右の銘は、人生、細く短く、である。


 くどいですが、あくまで私自身の希望ですよ。他人にまで「〜すべき」なんて強制する話ではありません。


▲一番上の日記へ